飲食店の廃業を食い止める秘策

新型コロナウイルスは、人間の健康を害するだけでなく経済にも大きな打撃を与えています。
多くの方がニュースや新聞を見て実感されているでしょうが、日本経済は2020年の間に約60パーセントもの減少率を示したほどです。
GDPに至っては2008年のリーマンショックよりも低下しており、戦後日本とまったく同じ低下率となってしまいました。
飲食店が特に大きな打撃を受けていて、2020年12月の段階で約80万件もの店が廃業する事態になったほどです。
以前であれば、店の廃業といえば地方都市で客足が遠のいていることが要因と考えられてきました、現在ではコロナが影響しているのが大半です。
これは都心部で廃業が目立っており、一番大きな原因となったのが時短営業というものです。
この時短営業について詳しく解説していきましょう。
まず新型コロナウイルスは飛沫・空気感染がもっとも大きな原因になっています。
飲食店だと不特定多数が同じ空間で飲食をするため、感染条件が整っていることがわかるでしょう。
政府ならびに各自治体では、感染者が急増している地域に限定して飲食店で夜10時以降の営業はしないようにと指示をしました。
この指示に従わない場合は、店名を公表するという強硬手段に出ており、これによって周辺から苦情が相次いだ店もあったほどです。
実際に2020年4月から5月に段階で、政府ならびに自治体の指示を無視して営業をなさった居酒屋では、自粛警察という一般市民によって店内の窓ガラスが割られ、入り口に落書きまでされる嫌がらせを受けていました。
それほど多くの方が自粛を余儀なくされ、大きなストレスを抱えていたというわけです。
この行動は全国で見受けられ、これも廃業を一気に加速させるきっかけとなったといえます。
夜に営業をなさっているところの打撃は深刻で、雇っていたホステスをすべて解雇した店もありました。
今現在も新型コロナウイルスは感染拡大をしており、今後も店を閉じるところは増えていくでしょう。
まさに、日本経済は今最大の危機を迎えているわけですが、如何にすれば店を守って営業を続けられるのかその秘策をここではご紹介していきます。
今現在経営がピンチで頭を抱えているという方の助けになれば、これほどうれしいことはありません。
まず、雇用を守るよりも店を守ることを第一に考えることが大切です。
店さえあれば、いつでも今雇っているスタッフを呼び戻すことは可能でしょう。
時短営業は今後も政府が呼び掛けるため、これに対応したサービスの提供が求められます。
基本的には夜の間だけ制限が設けられるので、昼間を有効活用するのが賢明です。
たとえば居酒屋であれば、昼間に開店をしてランチや軽食を用意するのも一つの手でしょう。
軽食でもテイクアウトにすれば、普段お店を利用しない方であっても気軽に商品を購入できるものです。
コロナウイルスの蔓延によって、店内飲食を拒んでいる方もいるため、メインをテイクアウトに変更するのも有効手段になっています。
焼き鳥やおでんなど、持ち帰りは以前は難しかったものでも専用容器を用意する等の工夫をすれば、さほど問題にはなりません。
閉店の大きな原因になるのは、客足が遠のくということです。
これを防ぐのに役立つのがSNSの活用です。
今ではニュースや新聞よりも、いち早く情報を手に入れる手段に多くの方が利用されています。
これを使って自身の店を宣伝することも可能でしょう。
コロナの影響で経営がピンチに陥っている、多くの方に助けを求めていることを正直に記載してアップをすれば、善意による売り上げ貢献を申し出る方はいます。
他者に助けを求めることは何も恥ずかしいことではないので、堂々とSNSで現状を訴えかけましょう。
規模が小さな個人商店であれば、以上の事を実行すれば今の厳しい世の中でも店を守れます。
しかし、飲食店はチェーン店というものもあり、企業本部の判断で店を閉じることを決めることもあるでしょう。
その場合、働いていた方は失業することになります。
もしもこの強制解雇という出来事に遭遇した場合は、すぐに別の店を求めるのではなく、新しい職場探しをするのも良いでしょう。
飲食店は今後も厳しい状況に置かれているため、たとえ働けたとしても再び解雇される可能性はあります。
それを避けるためにも、いままで挑戦したことがない職種に挑戦することも大切です。
これは食い止める秘策ではなく、生き残る秘策といった方がいいでしょう。
例えば今は介護現場で人手不足が深刻です。
ここであれば、大きな動きがない限り解雇はまずはあり得ません。
収入も毎月しっかりと入って来るので、安心して毎日を過ごせるはずです。
簡単にいえば、コロナによる飲食店の廃業を乗り切るには、その現状に合った行動を心掛けることが大切というわけです。
経営者であれば店を守り、スタッフの雇用は二の次の考えるのが得策といえます。